みなさんマウスにこだわっていますか?
マウスは何でもいいと思っている人が多いと思います.
マウスのような自由度がいるデバイスは当然Wirelessです!レスポンススピードを優先するゲーマーなら有線のこともあるでしょうが,普通は無線のマウスを使う程度のこだわりぐらいはお持ちだと思います.
トラックボールは手に優しい,スペースでが要らないとのことですが,まだ試してません.
しかし,マウスとキーボードは非常に重要なアイテムです.この次に重要なのがモニターでPC自体の重要度は大したことはありません.ユーザーの触れる(見ることも含めて)インターフェースは作業効率に非常に影響を与えます.
なぜ,Performance Mouse MX(ロジクール)か?
多機能である.すなわち,ボタンがたくさんついているからです.ゲーミングマウスでもボタンがたくさんついているものがあります.昔は有線が主体でしたが,最近は無線の多機能マウスも出ていますが,ボタンが多いのも考え物で,いまのところMXでやってます.壊れたらどうしようかと常に悩んでいます.
そのため,大きな家電量販店にいくと,マウスとキーボードを触らせてもらっていますが,いまのところしっくりくるマウスとは出会っておらず,壊れないことを祈るばかりです.
今は後継機のMX2, 3が出ていますが,横のスクロールもホイールになっているのとボタン配置がしっくりこないので,候補からははずれております.
Performance Mouse MXをどのようにカスタマイズするか
わたしはタブブラウザを多用するネットサーファーです.
Chromeで気になるリンクは中央ボタンのクリックでどんどん別タブを開いていきます.そのたくさん開いたタブをテキパキと読む必要があります.


中央のホイールスクロールボタンですが,左右にもスクロールすることが本来できます.しかし,左右にスクロールすることなんでExcelファイルぐらいしかないため.左右スクロールは切り捨てて,タブの移動に割り当てています.右に傾けると右のタブに移動します.

たくさんのタブを処理していくと,読んだものを削除しなくてはいけません.その時にいちいちタブへ移動するのが手間なのでサイドボタン(手前)に「タブを閉じる」を割り当てています.また,タブを誤って消すことが頻発しますので,一個前の消したタブを戻す機能を奥のサイドボタンに割り当てています.

あとは,コピーとペーストです.Zoomのところにペースト.親指を置く,広いエリアがボタンになっているので,これをコピーにしています.
これは普通ですが,英単語を調べるために英辞郎(PDIC)を用いているので,コピーで選択した単語の検索が行えるようになっています.それにより,わからない英単語は選択して,親指をぽんと押す(Copy)と単語訳がポップで出てきます.
「戻る」とか「進む」という動作はマウスジェスチャ―(crxMouse Chrome™ Gestures)でやりますのでボタンに割り振っていません.
Excelで左右スクロールができないことが問題点です.新しいロジクールのマウスはソフトごとに設定を変えることができるみたいですが,なかなか新しい環境を試すこともできず,購入できるうちはMXで行こうと思います.
みなさんもマウスボタン設定を見直してみてはいかがでしょう?
コメント