きちんと内視鏡を繋げますか?看護師さんまかせにしてませんか?
普段は看護師さんや技師さんが内視鏡をつなげてくれると思いますけれども,当然内視鏡医であるあなたは機器を繋ぐことが出来なくてはなりません.吸引の仕組みや画像の出力の流れ(録画機器への接続も含め)がどのようになっているか把握している必要があります.
このような知識に若手もベテランもありません.知らない奴はバカです.
若手のうちに理解しておかないと「バカ」にされます.
内視鏡医なら,それらをコメディカルの方々に説明・指導できなくてはいけません.

「内視鏡洗浄までできないといけません」と以前はいってましたが,最近は夜間でも内視鏡の看護師さんがいてくれるので洗う機会がなくなたので,最新の洗浄機の使い方は私もしりません.
潔く教えてもらおう!
誰から教えてもらうか?
普段,内視鏡を接続してくれている看護師さんや技師さんに習うのが手っ取り早いです.
病院に出入りしているメーカーの人に聞いても親切に教えてくれます.
先輩に聞きにくい場合は そのように対処しましょう.
聞くのが嫌・めんどくさい・恥ずかしい・・・
いろんな人に「聞く力」を身に着けましょう.
それがまず第一です.
それを最小限にしたいなら本を読みましょう.
基本的な内視鏡のシステムを知る.「マニュアルを全部見ろ」とは言いませんけれども,できたら軽く目を通すくらいのことをしていただきたいです.
コメント